ウインナーのオススメの食べ方!

ウインナーのオススメの食べ方

冬場寒い日は、やっぱ鍋が食べたくなってきますよね!

鍋だと、色んな食材を一緒に食べることができるので、栄養的にも良さそうな気がします。

その中に入れる「ウインナー

鍋の具材に入れる人も多いんじゃないでしょうか。

そんなウインナーですが、ちょっと気を付けた方がいい点があります

それは、ウインナーの発色剤として使われている「亜硝酸ナトリウム」という食品添加物。

ウインナーやハムなど、肉の加工品には必ずと言っていいほど入っている添加物で、これを入れることで肉が黒ずむのを防ぎ、ピンク色の状態を保ってくれるんです

ただ、非常に毒性が強く、人間の推定致死量は0.18g~2.5gと言われていて、実は、青酸カリの致死量:0.15gに近いものがあります・・・

なので、国の基準でも食品に入れても良い量というのが厳しめに設定されているのですが、体にいいものではないので、できるだけ体の中に入れたくはないですよね。

そんなときは、ウインナーに少し切れ目を入れて、軽く茹でてあげれば、亜硝酸ナトリウムがお湯に溶け出してくれるそう。

鍋に入れる前の下茹では、ちょっと手間ではありますが、気になる方はぜひお試しを!

 

関連記事
野菜ジュースで栄養を摂るってどうなの?

野菜ジュースは野菜代わりになる? 野菜ジュースは野菜代わりになる?