アメリカでは全面禁止!?避けておきたいトランス脂肪酸

アメリカでは全面禁止!?避けておきたいトランス脂肪酸

トランス脂肪酸」というのを聞いたことはあるでしょうか?

実はアメリカでは2018年から、この「トランス脂肪酸」の原因となる油の使用を原則全面禁止しました

これを摂ることが、 動脈硬化、心臓病、ぜんそく、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎などの原因になると言われていて、アメリカではトランス脂肪酸の多い食品の規制がおこなわれています。

特にたくさん含まれているのが、「マーガリン」「ショートニング」

お菓子では、クッキーなどにたくさん含まれています。

マーガリンやショートニングなどは常温で半固形になっているのですが、この油は、常温で液体状態の不飽和脂肪酸と呼ばれる油に水素を添加して作られています。そして、この時に「トランス脂肪酸」が発生しまうんです。

関連記事
油の選び方のポイントはこちら!

ぜひ知っておきたい!油の選び方のポイント ぜひ知っておきたい!油の選び方のポイント

常温で液体よりは、半固形の方が使いやすいのですが、その反面デメリットも発生してしまっています。

日本では、アメリカと違い和食文化で「トランス脂肪酸」を摂る量が少ないということで規制がされていないのですが、最近は、年代問わず洋食寄りの生活をしている家庭が多いように感じています。

高級食パンブームなどもあり、朝食がパン派の方も多いですよね。

トランス脂肪酸のことを考えると、パンに付けるのはマーガリンよりバターが良かったり、マーガリンでもトランス脂肪酸ができる限り少なくなる製法でつくられているものがあったりするので、そのようなものに変えてみるというのがオススメです。

アメリカでは「食用として一般的に安全とは認められない」と判断されているトランス脂肪酸ですので、ぜひ少しでも減らしていただければなと思います!