知ってた方がいいかも!携帯電話のアンテナ状態と電磁波の強さ

知ってた方がいいかも!携帯電話のアンテナ状態と電磁波の強さ

電磁波の体への影響を知ると、一番最初に気になるのが「携帯電話」からの電磁波なのではないでしょうか?

実際、WHO(世界保健機関)も発がんの可能性があると2011年に発表しているのですが、今の時代、携帯を使わずに生活するのは、ほぼほぼ不可能な気がします。

なので、とても大事になるのが、その使い方ではないでしょうか。

こちら、総務省のホームページに掲載されている資料なのですが、携帯電話のアンテナ状態と電波(電磁波)の強さを調べた結果です。

携帯電話のアンテナ状態で電磁波

簡単にいうと、アンテナが3本立っている状態と、アンテナが1本しか立っていない状態では、アンテナが1本の時の方が電波(電磁波)は強くなります

さえぎるモノが少ない所で通話などする方が、電磁波への被ばくも少なくて済むんですね。

電波がなかなか通じにくい所でも、しっかりと通話などをするために、携帯電話が頑張ってエネルギーを使って電波状態を維持するので、アンテナが1本の状態だと、どうしても電磁波が強くなってしまいます。

そのため、山奥など電波が届きにくいところに長くいると、バッテリーもすぐに無くなってしまいます。

同じ携帯電話を使って通話をするにしても、できるだけ電波状態の良いところで行う方が人の体への影響は少なくなりますので、ぜひ参考にされてみてください!

 

関連記事
電子レンジの電磁波についてはこちら!

気になっている人も多い、電子レンジの電磁波 気になっている人も多い、電子レンジの電磁波について