電磁波除去のために!とても大事な家電の「アース」

実はとても大事な家電の「アース」

冷蔵庫や洗濯機、ウォシュレットトイレなどの水まわりの家電や、リビングに付ける大きいエアコンなどを設置するときには「アース」が付いています。

そもそも、アースってなに??という方も多いんじゃないかと思いますが、「アース」は、コンセントなどに付いている3つ目の線のことで、黄色や緑色の線になっていることが多いかもしれません。

何なのかよく分からず、付けていない方も多いのではないでしょうか。

これが付いている理由はいくつかあり、

  • 漏電した時の感電防止
  • 家電の故障防止
  • 電磁波(電場)の抑制

といったものが挙げられます。

実はアースを付けているだけで、感電防止などの安全性アップができることに加え、電場(でんば)」という種類の電磁波も無くすことができるんです。

日本以外のほとんどの国は、このアースを付けることが義務付けられているのですが、日本は水廻りぐらいしかアースを付けていないのが現実です。

一番手軽に電磁波の影響を無くすことができるのは「アース」を付けることなので、アースを付ける場所がある家電で、付けていないものがあれば、ぜひ取り付けられてみてください!

 

関連記事
ほとんど知られていない、家から出る電磁波についてはこちら!

電磁波 ほとんど知られていない、家から出る電磁波の発生元